【56歳の1日目に自分自身を振り返ってみた‼️一問一答プロフィール】2023.03.11 08:42Q.1 名前やニックネーム親族の叔母さん達からは「かっちゃん」役所の部長さんには「かずさん」Q.2 その由来は何ですか??和幸からですね。祖母が付けてくれた名前で「和やかに幸せに」気に入っています。ちなみに叔母(母の妹)が当時流行っていた坂本九さんから「九(キュー)」が良いと提案...
【誕生日と自民党団結式に感謝✨】2023.03.10 13:33皆さん‼️沢山の素敵な誕生日のメッセージ、ありがとうございます🙇♂️今朝は早朝から駅頭あいさつで沢山のチラシを受け取って頂きました🙇♂️夜は自民党団結式の挨拶で誕生日を発表させて頂き、あれ程大勢の皆さんに祝って頂いたのは生まれて初めてです😅‼️充実した一日、サイコーの誕...
【ひとつずつ公務が完了します…】2023.03.08 11:59任期中の所管する総務常任委員会・予算決算分科会が本日終了しました😌 4年間、全ての「常任委員会」(民生と総務)、「予算・決算特別委員会」(常任委員会分科会)、越谷市の全ての予算決算に携わった事は誇りであり、機会を頂いた会派の皆さんに感謝✨感謝✨です🙇♂️3月議会は残すところ...
【埼玉県でインフルエンザの流行注意報が発令されました‼️】2023.03.08 07:02 12月下旬にインフルエンザの流行期に入ってから、徐々に患者数が増加し、埼玉県で定める注意報の基準値を超えたため、インフルエンザ注意報が発令されました。埼玉県でインフルエンザ注意報が発令されるのは、令和元年12月11日以来約3年ぶりです💦 市内でも患者数が多く、流行の更なる拡大...
【乳がん集団検診の申し込み受付中です】2023.03.08 00:26妊娠中などの理由で検診が受けられない方や検診費用が無料になる方などがいます。詳しくは市ホームページをご覧ください。https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/fukushi/yobousesshu2/kensinsod...
【巣立ち✨過去は変えられないが未来は変えられる…】2023.03.05 10:46私は「過去も変えられるよ」と伝えてきました😌私が運営する「ロボット教室」には、中学や高校で登校拒否になってしまった生徒が数名いましたが、今は自分の夢をかなえる為、日本で最先端の工業大学に進学しながら後輩達の指導をしてくれている自慢の教え子達がいます。先日、久しぶりに土曜日の授業...
【3年間良く頑張りました✨ 昌平高等学校へ】2023.03.01 03:473月になりました‼️ 早すぎ感が…😅💦今日は4月の陽気になるそう✨同窓会長として、コート無しで「昌平高校の卒業式予行と同窓会入会式」に参加しました😌明日、卒業式を迎える生徒達に、今どんな心境か尋ね、自分の時との想いを重ねてみました。OB達も後輩達の活躍に勇気づけられています...
【埼玉県 自由民主党 令和5年統一地方選挙出陣式が行われる】2023.02.23 08:09天皇誕生日の善き日に…自由民主党埼玉県支部連合会主催「令和5年 統一地方選挙 出陣式」が行われました‼️3月31日から前哨戦の県議会議員選挙が始まり、4月16日から後半戦 越谷市議会議員選挙の選挙戦がスタートです👍本日時点で、自由民主党の埼玉県議会議員候補は公認・推薦60名市議...
【ワクチン無料継続‼️高齢者と全世代―厚労省部会が了承】2023.02.22 07:41厚生労働省の専門部会は22日、新型コロナウイルスワクチンについて、4月以降は重症化リスクの高い65歳以上の高齢者や基礎疾患を持つ人らを対象に年2回の接種を認める方針を了承しました。5~8月に優先して接種し、その他の全世代については9~12月に年1回接種。いずれも公費で無料となる予...
【久伊豆神社 祈年祭とポスター作業】2023.02.19 09:39暖かな陽気の中、祈年祭が行われました✨池のほとりの梅も満開です👍今日は日柄が良く、参拝に見えた方も大勢いらっしゃいましたよ😌そして、気温が高いうちにと連日3連ポスターの準備が急ピッチで進み、順次張り替えを行っています。「ウチにも貼って良いよ」という方、メッセージお待ちしており...
【国会議事堂見学】に行って参りました✨2023.02.16 09:30昨日ほど風も無く快晴に恵まれて、真っ青な空と白亜の国会議事堂のコントラストに参加者一同、大感激😆‼️ 小学生の頃に見学した時とは、感動は段違いです😅思い出に残る「大人の遠足」になりました。ご協力頂いた黄川田代議士や皆さんに感謝✨感謝✨です🙇♂️「行ってみたい」が...
【出産5万円・子育て5万円の応援金を給付します】2023.02.15 01:30越谷市では、皆さんが安心して出産・子育てができるよう、出産・子育て応援事業を2月から開始しました。この事業では、出産から子育てまで相談に応じ、ニーズに即した支援につなぐ伴走型の相談支援を行うとともに、経済的支援として応援金を給付します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ht...